- 会社名
- 株式会社Notoカレッジ
- 所在地
-
- (本社)〒503-0901 岐阜県大垣市高屋町1丁目51
- (Moreビル)〒503-0904 岐阜県大垣市桐ヶ崎町58 Moreビル3F
- (名古屋事業所)〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-4-12 トーシン本町ビル4F
- 電話番号
-
- (代表)0584-77-7631
- FAX番号
- 0584-77-7633
- メール
- info@notocolle.co.jp
- 事業内容
-
障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス
- (就労移行支援事業)Notoカレッジ・キャリアセンタープラス(事業所番号2112100736)
- Notoカレッジ・キャリアセンターMore(事業所番号2112100983)
- Notoカレッジ・キャリアセンターNEXT(事業所番号2316100953)
- (就労継続支援A型事業)Notoカレッジ・ワークセンター(事業所番号2112100736)
- (就労継続支援B型事業)NotoBeee【ノトビー】(事業所番号2112100983)
- (就労定着支援事業)Notoカレッジ・ウィズ(事業所番号2112101213)
- Notoカレッジ・ウィズ名古屋(事業所番号2316100953)
児童福祉法に基づく放課後等デイサービス- (放課後等デイサービス事業)就労準備型 放課後デイ「のとよーび」(事業所番号2152100075)
- (放課後等デイサービス事業)就労準備型 放課後デイ「のとよーび名古屋」(事業所番号2356100186)
障害者総合支援法・児童福祉法に基づく相談支援サービス- (特定相談・障害児相談支援事業)のとファイブ(事業所番号2132100856・2172100097)
- 事業開始日
-
2013年4月1日
- 代表者
- 辻 雅靖
- 顧問
-
- 肥後 道子
-
- (社) 日本ダイバーシティ推進協会 代表理事
- 国際コーチ協会(ICA)認定 グランドマスターコーチ
- 軽度発達障がい支援協会 理事長
自身の二次障害の不登校、引きこもり、うつ病、パニック障害などの経験を経て、コーチングなどを学ぶ。発達障がい当事者として、発達障がいの特性に悩む方達の就労・結婚・子育てなどライフステージに合わせて、コミュニケーションの視点からプログラム開発や提供を行うコーチングインストラクター。
- 関連会社
-
- 株式会社Notoファクトリ(Noto factory Corp.)
-
- Notoタウン事業
- 岐阜県大垣市桐ケ崎町58 Moreビル2F
Notoカレッジは「スキルアップ」、「キャリアアップ」あなたの将来の「夢」を全面にサポートし、障害者の就労の拡大を目指していく企業です。
Notoカレッジの理念
「事業活動を通じて地域共生社会の実現に寄与します。」
「スタッフひとりひとりの思いを尊重し、仕事を通じて 『気づき』を得ながら、共に成長し続けます。」
Notoカレッジロゴについて
- ハート
- =優しさ、思いやり、温かさ
- Noto
- =気づき(ノトの意味)
- 希望
- =明るい太陽(オレンジ色)
- 樹木
- =学び → 枝や葉(緑色)
NotoカレッジのロゴはNotoスタッフと就労を希望する障がいをお持ちの方を表現しています。
Notoとは「気づき」を意味し、優しさ、思いやり(ハートの形)など自立して将来の目標を持てるよう学んでいただきたいという意味が込められています。
オレンジは明るい太陽、緑は育ちゆく樹木の枝や葉をイメージしています。
「はたらくチカラ」はNotoカレッジで学ぶ事を意味し、ご利用いただく方、携わる方それぞれに働く意味を感じとっていただきたいという想いが込められています。