はたらく基礎を作る
毎日体調を整え職場に行くことで、働くことに必要な仕事に取り組む習慣を身に付けます。
【あいさつ、身だしなみ、服薬管理、適正な睡眠など】
定期面談で目標再確認
OJTで業務を通じて、仕事に必要な知識を学び、また定期面談で目標への達成度を確認します。
【目標設定→面談→目標再設定→面談】
専門スキルを磨く
企業内や事業所内で業務を行うことにより、専門知識が身に付き業務スキルの向上が図れます。
【コミュニケーション、ビジネス専門知識など】

障がいや難病をお持ちの方がハタラク自信をつける場所です。
障がい(発達・知的・精神・身体)、難病をお持ちの方と雇用契約を結び、最低賃金を保証するしくみの“雇用型”の障がい福祉サービス(就労継続A型事業所)です。
毎日体調を整え職場に行くことで、働くことに必要な仕事に取り組む習慣を身に付けます。
【あいさつ、身だしなみ、服薬管理、適正な睡眠など】
OJTで業務を通じて、仕事に必要な知識を学び、また定期面談で目標への達成度を確認します。
【目標設定→面談→目標再設定→面談】
企業内や事業所内で業務を行うことにより、専門知識が身に付き業務スキルの向上が図れます。
【コミュニケーション、ビジネス専門知識など】
お住まい市町村
年齢層
障害種別
18歳以上で障害者手帳をお持ちの方、または難病の方で就労意欲のある方。
障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書等でご利用できる場合もあります。お問合せ下さい。
※定員がいっぱいになることもありますが、発達・知的・精神・身体すべての障がいが対象となります。
※原則として障害者手帳が必要ですが、医師の診断書や意見書をお持ちの場合、対象となる可能性がありますので、お気軽にご相談ください。
企業の仕事をその企業内で行います
企業現場で仕事を経験することで自信がつきます
企業現場内で仕事をすることで、仕事場でのコミュニケーションの取り方や仕事の流れを学びます。
Notoカレッジのスタッフも同行しますので、はたらく為に必要なアドバイスもしてくれます。
ここでの経験が今後の一般就職への重要なステップとなります。
作業日・勤務時間は、月~金の9時~16時です。
商品のピッキングやパンフレットの封入封緘、検品、梱包作業や製造ラインの流れ作業など様々な作業を約6時間(休憩あり)ほぼ立ち作業で行います。
工場内のクリーンルーム内や食堂、廊下、階段などや事務所の応接室、給湯室、玄関、トイレなどを手順に沿って作業します。
書類やホームページ上の情報をエクセルなどにデータ入力したり、パソコンで画像の確認や書類の押印作業などを行います。
企業でのお仕事は複数あり、あなたに合った業務を行ってもらいます。
IT、Web、デザイン系などの仕事を行います
お客様より受注した業務を行いながらスキルを身に付けます
事務スキルに必要なパソコンを使用した入力業務や書類電子化(書類を整理しデータ保存)、チラシやWebサイト制作に関係するデザインやプログラム作成、珈琲麻バッグ等のネット通販、麻バッグ製作などを行います。Notoカレッジスタッフがアドバイスします。
作業日・勤務時間は、月~金の9時~16時です。
ホームページの制作を、HTMLやPHPなどの言語を使って行う業務です。いくつかの専門的な「技術」と「知識」が必要となりますが、それだけにやりがいがあり、また、将来に役に立つスキルを身につけることができます。
パンフレットなどのデザインを考えて作成する業務になります。イラストレーター(illustrator)やフォトショップ(Photoshop)といったソフトを使用してお客様の希望に沿ったデザインを自分で考えて組み上げていく作業になります。
契約書など紙の書類をパソコンに取り込む作業やネット通販の商品管理、発送作業などを行います。
書類のホチキスを外したり、スキャナを操作して取り込む作業や、データにファイル名を付ける作業などをしていただき、適性を考えながら、その方に合った業務をお願いしています。
勤務終了後にオンライン学習でデザイン、プログラムを学んでいただくことも可能です。
就労継続支援A型事業とは、障がい者の雇用機会の拡大などを目指す事業所が、障がい者と雇用契約を結び、働きながら一般就労に向けた知識および能力を高め、最終的には一般就労を目指すサービス事業です。
就労継続支援A型事業所と、サービスの利用者が雇用契約を結ぶため、最低賃金が保障されます。実際のお客様から受託された業務を行うため、一般企業に近い緊張感の中で働く事が出来ます。
株式会社Notoカレッジとなります。 詳しい会社のご紹介は「会社概要」ページをご覧ください。
障害者総合支援法に基づき、当社との雇用契約を前提としてご利用頂くサービスです。
従って当社の社員として生産業務に従事して頂くことになります。
必ず必要であるという資格や経験はございませんが、パソコンを使用したIT関連業務があるため、Webを中心とした経験や資格をお持ちならば、当社での活躍の機会は広がります。
定員(10名)内でのご利用になるため、欠員がでた場合に随時募集をかけています。
募集に対してはハローワークを通してご応募頂くことが必須となります。
費用負担なくご利用頂いております。どうぞご安心下さい。
様々な経験や資格を持ったスタッフがお待ちしております。障害者の就労支援をジョブコーチとして長くサポートした経験者が数人が中心ですが、それ以外に介護福祉士資格保持者、保育士、IT関連資格保持者等、非常にバラエティに富んでいます。
岐阜県大垣市高屋町および桐ケ崎町です。共にJR大垣駅から南に徒歩4分程度です。すぐ東に駅前商店街があります。
はい。身体障害、知的障害、精神障害、発達障害の方が対象となります。
原則として、身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳が必要ですが、医師の診断書や意見書をお持ちの場合、或いは難病の方も対象となる可能性がありますので、一度ご相談下さい。
駐車場を準備していないため、市営のコインパーキング等をご自身で利用して頂くことになります。
申し訳ございません。
月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 となっております。
月曜日~金曜日まで出勤して頂くことが原則となります。ただし、業務時間内(午前9時~午後4時)までの間での時短就労についてはご希望を尊重します。
現在、提供はしておりません。弁当を持参頂くか、駅前のコンビニで買って頂くか、外食になります。
はい、自由です。仕事のしやすい服装を奨励しています。
JR大垣駅南口を出て商店街を南へ徒歩4分
〒503-0901 岐阜県大垣市高屋町1丁目51 一岡ビル2F
TEL:0584-77-7632 FAX:0584-77-7633 Email:info@notocolle.co.jp